
伊勢崎市
2021年12月01日
Q:行政書士の先生、遺産分割協議書を作成する意味を教えてください。(伊勢崎)
伊勢崎エリアで相続手続きを専門とする行政書士の先生にお伺いします。
2週間前に80代の父が亡くなったのですが、高齢であったこともあり、私ども親族もそれなりに覚悟していました。遺品整理を行って遺産の確認をしましたが、遺言書は見当たりませんでした。相続財産については、特に大きな財産というものはなく、父が住んでいた自宅と預貯金が数百万円のみです。先日、相続人である母と私と弟で遺産の分け方について話し合いを行い、すんなり決まったように思います。普段からもめ事のない家族ですので、遺産分割協議書を作成するまでもないと思います。そもそも遺産分割協議書を作成する意味がわからないので、正直このまま相続を終わらせたいと思っています。(伊勢崎)
A:遺産分割協議書は相続手続きだけでなく、様々な場面で必要となるため、作成することをお勧めします。
まず、相続手続きに重要な書類のひとつである「遺産分割協議書」についてご説明させていただきます。故人(被相続人)が亡くなると被相続人が所有していた財産は全相続人の共有財産となります。遺言書のない相続においては、全相続人による遺産分割協議を行って、遺産の分配方法について話し合います。そこでまとまった内容を書き記したものが遺産分割協議書です。
遺産分割協議書は、相続手続きの際の不動産の名義変更等の手続きの際に必要となるだけでなく、遺産分割協議で決まった内容を確認する際にも必要となります。遺産相続は、思ってもみなかった財産が突然手に入る機会です。日ごろから仲の良い親族でさえ揉め事に発展してしまうケースも少なくありません。最初は相続人同士の小さな争いであったとしても、のちに大きなトラブルに発展してしまうこともありますので、遺産分割協議書を作成していつでも内容を確認できるようにしておいた方が安心です。
【遺産分割協議書が要求される場面】
・不動産の相続登記
・相続税の申告
・金融機関の預金口座が多い場合(遺産分割協議書がないと、全ての金融機関の所定用紙に相続人全員の署名押印が必要)
・相続人同士のトラブル回避として
伊勢崎相続遺言まちかど相談室では、伊勢崎のみならず、周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。相続手続きは、慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。伊勢崎相続遺言まちかど相談室では伊勢崎の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。また、伊勢崎相続遺言まちかど相談室では伊勢崎の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。伊勢崎の皆様、ならびに伊勢崎で相続手続きができる事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
2021年11月02日
Q:行政書士の先生に質問です。遺産相続の手続きにおいてどのような戸籍を用意すればよいのでしょうか。(伊勢崎)
先日伊勢崎に住んでいた母が亡くなり、同じ伊勢崎市内で葬儀を終え、自宅の片付けや遺品整理を少しずつ始めました。
父は10年前にすでに亡くなっており、相続人は私と弟の2人です。
母の財産はいくらかの現金のみで、弟と話し合い財産の分け方を決めたので、伊勢崎にある母の口座がある銀行へ行こうと考えています。
銀行に向かうにあたって戸籍をそろえておこうと思うのですが、どのような戸籍を用意すればよいのでしょうか。行政書士の先生にアドバイスいただけませんか。(伊勢崎)
A:遺産相続の手続きではお母様の出生から亡くなるまでの戸籍が必要です。
遺産相続の手続きの際、被相続人が生まれてから亡くなるまでの戸籍が必要となります。
戸籍にはいくつか種類があり、相続において下記の戸籍が必要となります。
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
- 相続人全員の現在の戸籍謄本
これらの戸籍にはお母様の実母、実父の名前やその両親のもとで兄弟が何人いるか、誰と結婚し、子供がいるのか、いつ亡くなったかといった内容が記載されています。
もしもお母様にご相談者様が把握していない隠し子や養子がいた場合にはその方も相続が発生しますので早めに取り寄せ、確認しましょう。
なお、戸籍の取得は亡くなった方の最後の本籍地を管轄する役所へ出生から死亡までの戸籍を請求します。
その役所にある戸籍は出してもらうことができますが、多くの方は結婚や離婚など人生の転機において転籍しているため、一つの役所ですべての戸籍がそろうことはなかなかありません。
そのため、戸籍の内容を読み取り、従前の戸籍を取り寄せる必要があります。
もしも役所が遠方にあり直接役所に出向くことが難しい場合には郵便での請求・取り寄せることができますので各役所のホームページでご確認ください。
戸籍謄本をそろえるだけでも遺産相続の手続きには想像以上の時間や手間がかかります。
遺産相続の手続きに不安がある方は専門家へ相談することもおすすめです。
伊勢崎相続遺言まちかど相談室では、伊勢崎を始め伊勢崎近郊の皆さまから相続に関するご相談を多くおうけしております。
お客様のご事情について伊勢崎の地域特性にもくわしい行政書士が親身にお話を伺い、丁寧に対応させていただきます。
伊勢崎の皆さまの適切なサポートができるよう努めておりますので、伊勢崎周辺地域にお住まい、もしくは伊勢崎周辺地域にお勤めの方で相続についてお困りの場合にはお気軽にお問い合わせください。
2021年10月05日
Q:相続を専門とする行政書士の先生にお伺いします。父の遺産相続手続きに際し、財産調査に必要な銀行通帳が見つからないのですがどうしたらよいでしょうか。(伊勢崎)
伊勢崎で相続に詳しい専門家を検索したところ、貴所の行政書士の先生が紹介されたので相談させていただきました。
私は、伊勢崎在住の50代の専業主婦です。
先日、伊勢崎の自宅から30分程度のところにある実家に住む父が病気で亡くなりました。
戸籍を調べ、相続人は母と私の二人と確認されました。
現在は相続財産について調べ始めているのですが、財産調査をするにあたり、父の口座の通帳とカードが見あたらず、作業が止まっています。
父の口座には退職金が入っているはずですので、遺産のほとんどがその銀行にあるといっても過言ではないと思います。
銀行がわかれば何とかなりそうですが、見当がつかないため問い合わせることが出来ず困っています。
このような場合どうしたらよいでしょうか。(伊勢崎)
A:戸籍謄本を用意して、ご相談者様が相続人であることを証明し、銀行から残高証明書を取り寄せます。
いまいちど、遺品整理を行い、通帳やキャッシュカードを探します。
また、お父様が遺言や終活ノートを遺されていないか同時に探してみてください。
どうしても見つからないようであれば、戸籍謄本を用意して、銀行に相続人であることを証明する方法があります。
いずれにせよ、銀行の目星をつける必要がありますので、ご自宅に銀行からの郵便物や粗品、カレンダーやタオルなどがないか探してみてください。
見つかった物を手がかりにし、その銀行に問い合わせてみましょう。
相続人は、銀行に対して故人の口座の有無、また口座の残高証明や取引履歴などの情報開示を求めることができます。
手掛かりとなるものが何もない場合は、相続人であることを証明する戸籍謄本を準備してから、自宅や会社近くの銀行に直接問い合わせます。
相続手続きは、予想以上に時間がかかることもありますので、ご自身での調査が困難である場合は、相続の専門家が在籍する伊勢崎相続遺言相談室の行政書士にご依頼ください。
伊勢崎相続遺言まちかど相談室では伊勢崎のみならず、周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。
伊勢崎相続遺言まちかど相談室では伊勢崎の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。
また、伊勢崎相続遺言まちかど相談室では伊勢崎の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
伊勢崎の皆様、ならびに伊勢崎で相続手続きができる事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
15 / 19«...10...1314151617...»
まずはお気軽にお電話ください
0120-276-099
受付時間 9時00分~19時00分 土曜日も事前予約で対応中

「伊勢崎相続遺言まちかど相談室」は伊勢崎市・太田市を中心に群馬県で相続・遺言に関して安心のサポートを提供しております。お気軽にお問い合わせください。